社会福祉法人こころみの会ロゴ

0276-88-5850
〒370-0603 群馬県邑楽郡邑楽町中野2204-1
受付時間:AM8:30〜PM5:00

てぃだのふぁ(児童発達支援事業所)


方針

子どもたちが様々な経験をする中で、自ら選択して生きる力をつける。


紹介文

「てぃだのふぁ」は沖縄の方言で、太陽の子を意味します。当施設では、発達に気になるところがある0歳〜就学前までのお子さんに対し、個別支援計画を作成し、集団遊びを中心とした活動を行いながら個別に支援していきます。

また、各機関(教育・医療・行政機関)と連携を図り、長期的に支援する体制を整えていきます。






「てぃだのふぁ」の特徴

「てぃだのふぁ」の特徴は主に4つあります。

  • 延長保育あり ・・日中一時利用で7:00~19:00までご利用頂けます
  • 送迎あり   ・・ご自宅や指定の場所まで送迎致します
  • 発達チームあり・・作業療法士による集団/個別作業療法を行います
  • 0歳~6歳までご利用いただけます

「てぃだのふぁ」では現在利用児募集中です。下のパンフレットをご覧ください。(クリックすると拡大します)

サムネイル画像


てぃだのふぁってどんなとこ?


個別療育/集団療育

作業療法士が丁寧にフォローしながら発達に合わせ、きめ細かい支援を行っていきます。
個別療育/集団療育を通して子どもひとりひとりの発達支援を行っていきます。

サービス名をここに入れます

サービス名をここに入れます

サービス名をここに入れます

製作

かえるのまめ太のパペットを作りました。
サービス名をここに入れます

頭にまいているのは「マタンプシ」だよ。
(マタンプシとはアイヌの人が頭にまいている鉢巻きのことです)
サービス名をここに入れます

藍染(あいぞめ)をしています。きれいに染まるといいね。
サービス名をここに入れます

自分の卒業証書を作るために紙すき体験をしています。「じぶんのことはじぶんでするのだ!」
サービス名をここに入れます

サービス名をここに入れます

サービス名をここに入れます

山のおとまり

お友達といろいろな経験をして、ひとまわりもふたまわりも大きく成長することができました。
サービス名をここに入れます

サービス名をここに入れます

保育参観

足利の織姫山にて。子どもと保護者様とてぃだのふぁで「私たちの」てぃだのふぁを作っていきたいと思います。
サービス名をここに入れます

運動会の練習です。うまく飛び越えられるかな?
サービス名をここに入れます

公園でカエルのたまごを見つけました。
サービス名をここに入れます

おたんじょうび会を毎月行っています。
サービス名をここに入れます

※掲載されたお写真は保護者様の許可を頂いて使用しております。当法人が無断でお写真等を使用することはございません。
※プライバシー保護の為、こちらのお写真をSNS等に引用、掲載することはお断りいたします。

支援プログラム

支援プログラムはこちらです。
サービス名をここに入れます

1日の流れ

てぃだのふぁ 一日の流れ(平日 8:00~15:00 ※8:00~9:00/16:00以降は日中一時支援)
8:00~ 送迎
9:00~ 登園、朝の会
9:20~ 活動(リズム、散歩、公園、登山、制作、作業療法など)
11:20~ 昼食
12:20~ お昼寝
14:00~ 起床、おやつ
14:30~ ミニアクティビティ
15:00~ 活動(集団、個別、散歩、公園など)
16:10~ 降園、送迎開始(日中一時で16:10以降もご利用頂けます)

連絡先

児童発達支援事業所 てぃだのふぁ
定員 10名
所在地 〒370-0603 群馬県邑楽郡邑楽町中野2204-1
連絡先 TEL:0276-91-8130
携帯:080-8825-1563
FAX:0276-91-8131
時間 平日 8:00〜17:00